3月後半のワークショップ予定

2021年03月13日(土)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

こんにちは☆YUKIYOGAです。

 

3月も半月が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしですか?桜

 

 

YUKIYOGAでは、様々なワークショップを予定しておりますので まとめてご紹介します♪

 

 

【3月16日(火)初心者のための呼吸とコアトレWS】

 

✔︎呼吸法のやり方や 違いがいまいち分からない

 

✔︎お腹を凹ますって?

 

✔︎私のお腹使えているの?

 

と お悩みの方は是非ご参加ください!!

 

今回は、 より効果を高めるコアトレ方法も一緒にお伝えしまするんるん (音符)

 

初心者の方や、ヨガ続けているけど

 

“呼吸や腹筋使いがやっぱり苦手”と思われている方も是非ご参加くださいねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

【3月20日(土)ガンドゥーシャ体験WS】

 

前回大好評いただいた ガンドゥーシャ体験WS。

第2回目の開催となりまするんるん (音符)

 

ガンドゥーシャとは??アーユルヴェーダで推奨されている“オイルうがい”のこと。

 

コロナ禍での感染予防対策として、花粉症の予防や改善として

 

また、他の病気に対しても 体の免疫機能を上げておくことはとても大切です。

 

 

ガンドゥーシャの効果

 

・歯周病予防 ・口臭予防 ・顎の硬直を取り除く ・表情が良くなる ・声が良くなり顎が強くなる など

 

 

体験された方の感想

 

・頭がスッキリした ・味が分かるようになった ・歯がツルツルになり、歯石が少ないと言われた ・ほうれい線が消えた など

 

 

 

 

【3月25日(木)YogaBodyトライアル講座】

 

Yogabodyとは、基礎コース、インストラクターコースと2種類があるのですが、

 

☆ヨガのインストラクターを目指す人

 

☆ヨガをもっと基礎から深めたい人

 

☆ヨガはまだほとんどやってないけど、折角ならしっかりと基本から学びたい人

 

☆これからの自分をもっと変えたい人

 

などに受けていただきたい講座です。

 

 

これまでは、土日のみの開催でしたが

 

今回はなんと!平日コースが加わり、平日コース・土日コースと二つに分かれて開催

 

なので、土日にお子さんを預けられない方や、お仕事がシフト制の方も受講可能!!

 

お好きなコースをお選びいただけます(*^_^*)

 

 

興味はあるけど、どんな感じが話を聞いてみたい!という方は、

 

まずはトライアル講座へご参加ください♪

 

 

3月でご都合の合わない方は、4月3日(土)にも開催いたしますのでそちらへご参加くださいませハートたち (複数ハート)

 

 

 

【3月26日(金)ヨガとマインドフルネスWS】

 

・マインドフルネスって瞑想なの?

 

・瞑想ってじっとしていなければいけないの?

 

・マインドフルネスって身体のどういう状態?

 

・マインドフルネスってなにに効果があるの?

 

そんなマインドフルネスへの疑問を解いて、

 

ヨガでマインドフルネスを試すことで身体で実感していきまするんるん (音符)

 

 

ヨガ始めたばかりだし、マインドフルネスについても全然詳しくない…

 

そんな方も安心してご参加いただける内容となっております♪

 

身体の柔軟性も一切問いませんexclamation

 

 

✔ヨガをしていても最後のリラックス(シャバーサナ)で落ち着かない

 

✔︎瞑想が苦手

 

✔︎集中力を高めたい

 

✔︎ヨガの自宅練習にすぐ飽きてしまう

 

という方は是非ご参加くださいるんるん (音符)

 

 

こちらのワークショップは、TOKYO YOGAのChama先生をお招きしての開催となります!!

 

筑後地区でChama先生の講座を受けられる機会は貴重ですのでお見逃しなくマル秘

 

 

お問い合わせはこちらまで

 

 

春に自律神経を乱す5つの原因!?

2021年03月09日(火)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

こんにちは☆YUKIYOGA Miyukiです。

 

3月になり、段々と暖かく過ごしやすい日々も多くなってきましたが

 

この時期の季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあります。

 

暖かいし、新年度になるにつれてワクワクするはずが、

 

花粉症や鼻炎などに悩まされる方が増え、

ぜんそくをお持ちの方は 症状が重くなる傾向がありますよね。

 

また、花粉症でも風邪でもないのに、せきやくしゃみ、

鼻水、頭痛、肩凝り、倦怠感といった身体の不調を訴える方も続出します。

 

 

【季節の変わり目に体調を崩す原因は?】

 

 

主な理由は、急激な寒暖差や気候変動に身体がうまく適応出来ず、強いストレスがかかることで

 

自律神経が乱れることが考えられます。

 

 

【自律神経とは?】

 

自律神経には、身体の活動時や昼間に活発になる【交感神経】

 

安静時や夜間に活発になる【副交感神経】があります。

 

この二つの神経がバランスをとりながら、内臓や血管などの働きをコントロールして身体の状態を整えてくれます。

 

 

【自律神経が乱れる5つの原因って?】

 

①急激な寒暖差

 

私たちの身体の体温調節を行っているのは自律神経です。

 

しかし、急激な寒暖差により自律神経が乱れてしまうと スムーズに体温調節が出来なくなります。

 

すると、余計にエネルギーを消耗しなくてはならなくなり、疲れやストレスを感じやすくなるのです。

 

 

②めまぐるしい気圧の変動

 

春は、高気圧と低気圧が数日の周期で交互に入れ替わることで

 

自律神経の切り替えがスムーズにいかなくなります。

 

また、低気圧帯では空気中の酸素濃度が薄くなり、身体や脳がうまく酸素を取り込めなくなります。

 

そのため、頭痛や眠気、倦怠感といった症状が出やすくなります。

 

 

③アレルギーの原因となる花粉や黄砂の飛散

 

春といえばスギ・ヒノキ花粉の季節で、花粉症の不快な症状が強まります。

 

また、花粉以外でアレルギー症状を引き起こす物質として挙げられるのが黄砂。

 

黄砂は年間と通して飛散していますが、雪解け後の今の時期に多く飛散してきます。

 

このような強いストレスから、体調を崩しやすくなることも。

 

 

④生活環境やライフスタイルの変化

 

3月~5月は 入学や卒業・就職・転勤・異動のシーズン。

 

生活環境やライフスタイルの変化は、自覚はなくても強い緊張やストレスを招くことが多く、自律神経が乱れやすくなります。

 

 

⑤生活リズムの乱れ

 

人間には体内時計が備わっており、体内時計によって生活リズムが生み出されて生活しています。

 

そのため、体内のリズムが狂わないように調整することが 春を元気に乗り切るための基盤になります。

 

しかし、前途の通り、春は急激な寒暖差や気圧変動・環境の変化・アレルギーなどの

 

体内リズムを乱す要因が多く重なり合って ストレスや疲労から抵抗力が弱まり、自律神経の乱れに繋がります。

 

 

【自律神経を調整するカギは○○!!】

 

自律神経のバランスを効果的に改善するためのカギは呼吸にあると言われています。

 

基本的に自律神経を自分でコントロールすることは不可能ですが、呼吸にはその可能性があるのです。

 

 

【ヨガの呼吸法が効果的!?】

 

 

私たち人間は常に息を吸ったり吐いたりの繰り返しをしていますが、

 

無意識に行っていた呼吸を意識的に行うヨガによって

 

交感神経と副交感神経のバランスを整えることがある程度可能になります。

 

 

腹式呼吸が重視されているヨガにとって、自然にゆっくりした呼吸となって

 

これを続けることで副交感神経が優位になります。

 

強い緊張やストレスを感じている時は交感神経が優位になっている為

 

この時期は特に交感神経が優位になっていることがほとんど。

 

そこで、ヨガの呼吸法を行うことでバランスが取れていくこととなります。

 

 

 

【日常生活にヨガを取り入れ、自律神経を調整しましょう!】

 

ヨガを日常生活に上手く取り入れていくことで

 

自律神経の乱れを予防することに繋がり、この時期特有の不調の改善にも繋がります♪

 

 

 

もちろん、ヨガにはその他にも嬉しい効果がたくさん♪

 

是非体験されてみてくださいね(*^_^*)

 

 

体験レッスンはこちらから

 

 

 

chama先生WS開催決定!! 『ヨガとマインドフルネス』

2021年03月04日(木)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

こんにちは☆YUKIYOGAです。

 

昨年大好評でしたchama先生のWS、今年も開催が決定いたしました!!

 

 

※写真は昨年のものです

 

 

 

【ヨガとマインドフルネス】

 

この講座では、chama先生とともに、

ヨガを活用して「マインドフルネス」にアプローチしていきます。

 

マインドフルネスについて皆さんはどういうイメージをしていますか?

 

 

・マインドフルネスって瞑想なの?

 

・瞑想ってじっとしていなければいけないの?

 

・マインドフルネスって身体のどういう状態?

 

・マインドフルネスってなにに効果があるの?

 

 

そんなマインドフルネスへの疑問を解いて、

ヨガでマインドフルネスを試すことで身体で実感していきます☆

 

 

 

【ヨガ初心者の方も大歓迎♪】

 

ヨガ始めたばかりだし、マインドフルネスについても全然詳しくない…

 

そんな方も安心してご参加いただける内容となっております♪

 

身体の柔軟性も一切問いません!

 

 

✔ヨガをしていても最後のリラックス(シャバーサナ)で落ち着かない

 

✔︎瞑想が苦手

 

✔︎集中力を高めたい

 

✔︎ヨガの自宅練習にすぐ飽きてしまう

 

 

という方は是非ご参加ください♪

 

 

 

【今年はオンラインでの受講もOK!】

 

今年は、ご自宅からでも受講していただけるように、オンラインでも同時開催いたします!

 

なので、遠方の方でもご参加可能です♪

 

 

オンライン講座はzoomを使って行います。

(パソコン、スマホ、タブレット等で受信可能です)

 

※各家庭のネット環境によって受信の安定感が異なります。

できるだけ光回線のある環境で安定した受信することをおすすめします。

携帯電話の回線では速度が十分でないことがあります。

 

 

・日時:3月26日(金) 18:00-20:00

 

・料金:6,000円(税別)

 

・場所:YUKIYOGA スタジオ

 

ご予約お待ちしております(*^_^*)

 

お問い合わせはこちらまで

 

 

 

 

【初めてみよう!マインドフルネス瞑想WS】受講者の声

2021年02月27日(土)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

こんにちは☆YUKIYOGAです。

 

【初めてみよう!マインドフルネス瞑想WS開催いたしました】

 

 

 

【参加の目的は?】

 

・Yukiko先生のインスタを見て共感したので参加してみたかった

 

・落ち込む時の対処法を知りたい

 

・カウンセリングの仕事をしているので、お客様への対応の際にプラスになるかなと思って

 

・実際に生活に取り入れる際のやり方が知りたい

 

・お客様へ提供する立場なので、自分の心をフラットにしておきたいから

 

 

ということで、

 

マインドフルネスとは?

 

どんなやり方?

 

日常への取り入れ方って?

 

など、実践を交えながら行いました☆

 

 

 

【受講された方のご感想】

 

☆自分の中に「大丈夫」と思える部分が出来て、ブレても戻れる軸のようなものが確立されていく感覚がありました

 

☆新しいことに挑戦する前に受講出来て良かったです

 

☆「自分が生きてる」と感じることが出来ました

 

☆いつも走っている自分が、一つ一つの事を丁寧に感じることができ、すごくゆっくりした時間を感じることが出来ました

 

☆外への答えや反応を押し込めるのではなく、自分の感情・反応を大切に見つめて仲良くしていけるなぁと感じました

 

☆例えでのお話がすごく分かりやすく イメージしやすかったので、生活のなかでもイメージしながら取り入れていきたいと思いました

 

 

 

また次回も開催いたしますので、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね(*^_^*)

 

 

お問い合わせはこちらから

 

 

ヨガで背中のぜい肉、お腹のぜい肉とサヨナラしませんか?

2021年02月23日(火)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

みなさん、こんにちは♪

福岡県八女にあるYOGAスタジオ YUKIYOGA オーナーYukikoです。

 

最近はパーソナルレッスンを依頼されることも多く、

 

今日は上半身、特に

 

「お腹周り」
「背中」
「肋骨下」

 

のぜい肉を取りたいという方に必見のトレーニング方法をご紹介いたします。

 

 

【どうして上半身にお肉がつくの?】

 

 

 

日常生活で動かすことが少ないところにぜい肉は定着しやすくなります。

 

特に血液循環が悪くなったり筋肉が凝り固まったりすると余計に老廃物がたまり、

 

脂肪と仲良くなってしまいます。

 

また、上半身特に背中まわりにつきやすい方は、

 

デスクワークだったりの姿勢の悪さなども原因になっていることも多いですね。

心当たりはありませんか?

 

若い時は基礎代謝力が高かったので、飲食による摂取カロリー分を体内で消化できていたのですが、

 

年齢を重ねるほど、腹回りからわき腹、腰、背中にかけての贅肉がドンドンたまっていきます。

 

運動は必要ですが、ただただ動かすことではなく、

 

いつも動かない部分にフォーカスをあててあげることが必要です。

 

 

【まず簡単に出来ることは?】

 

できれば、簡単に!

できれば即効性があれば!

 

これみんなの、いえ!私の願いでもあります。

 

もちろんヨガのインストラクターですしダイエットプランナーでもありますので

 

効果的な運動や食事法もお伝えしますが、大切なのは

 

24時間のうち起きている時間の姿勢と意識です!

 

 

 

椅子の座り方では、

 

・お尻がドーンと後ろに倒れてないですか?

・背中が丸まってないですか?

 

正しく背中が伸びて食事をしてみる、

 

スマホを見る位置を変えて背中が丸まらないところで操作してみる

 

こんな小さなことから始めてほしいのです。

 

正しく座れているときはきっと、骨盤と肋骨の間は空間があります。

 

いつも言うのは、お腹に「大きなコルセット」を巻いているイメージと伝えています。

 

どうでしょう?イメージして座ってみてください。

 

もう背中もお腹も伸びてきていませんか?

 

 

【冷えも大敵!とにかく上半身を活性化させて!】

 

 

女性は元々、熱を生み出す筋肉量が男性より少ないですよね。

 

また、ホルモンのバランスに左右されることも多く、

 

自律神経の乱れで血液が滞る原因にもなります。

 

冷えた部分には老廃物や脂肪が溜まりやすいので、

 

動きが悪くなった背中、腰、お腹まわりの肉がついてしまうのです。

 

なので、とにかく、腕を振りながら一緒に肋骨まわりを振ってあげたり、

 

身体をこまめに揺らしてあげたり、小さなことから始めてみてくださいね。

 

お風呂でゆっくり温めてあげることも大切

 

シャワーで済まさず、ゆっくり湯舟に浸かってあげてくださいね♪

 

 

【筋トレの前に待った!!先にほぐして準備を♪】

 

手でほぐしてあげてももちろん大丈夫ですが、届きにくい背中周りなどは

 

筋膜リリースグッズなどもお勧め♪

 

ストレッチポール、筋膜リリースグッズなどで調べると沢山のグッズが出てきますが、

 

普通にテニスボールをゴロゴロあてるだけでも十分!

 

凝りかたまってる部分にゆるみを感じてあげたら早速、トレーニングです!

 

 

【お腹、背中に効果的なプランクポーズ】

 

ヨガでも筋トレでもお勧めしているのがやはりこの「プランクポーズ」

 

こんな単純なポーズ?

 

と思われがちですが、どこに意識をして行うかによって効果は全然違います。

 

私自身、背中のぜい肉とお腹周りのたるみはこのプランクポーズできつさを感じ、

 

鍛えられている感じ(背中やお腹がプルプル)を経て、

 

引き締まったという実感が沸いたポーズ

 

動画を載せていますので、どうぞ試してみてくださいね♪

 

こちら

 

 

【一人ではなかなか効果が実感出来ない方は・・・】

 

とは言っても、なかなか一人では続かないし、やっぱり早く効果を出したい!

 

そんな方は、全国どこにいても

 

zoomで指導ができるパーソナルレッスンを行っています。

 

作業療法士として、運動指導はもちろん!

 

ダイエット、シェイプアップ中の心のメンテナンスを大切に

 

綺麗に!楽しく理想の身体を手に入れたい方はお待ちしております。

 

カウンセリングは無料ですのでお気軽にお問合せくださいね♪

 

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

0943-25-2166 電話受付時間 9:00~19:30

〒834-0003 福岡県八女市平田532-8

●堀川バスでお越しの方

後ノ江四ツ角か後ノ江バス停でお降りください。バス停より50mです。

●お車でお越しの方

国道442号線沿いになります。目印としては、マミーズさん、八女中央自動車学校があります。

COPYRIGHT© 福岡 八女市で整骨院・ヨガ・ボディケアでお探しなら「やつひめ」へお越しください。 ALL RIGHTS RESERVED.