YogaBody卒業生フォローアップ勉強会

2021年06月15日(火)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

こんにちは☆YUKIYOGAです。

 

 

先日、YogaBodyインストラクターコース卒業生の

 

フォローアップ勉強会を開催しました!

 

 

 

養成講座卒業後の活動について

 

悩みや不安なことをみんなで共有することで、

 

問題の解決に繋がったり

 

新たな方向性が見えてきたり…☆

 

 

 

東京にいらっしゃるmorimi先生もオンラインでご参加してくださり

 

お久しぶりのご対面に皆さんも笑顔(^_^)

 

 

 

今後も、YUKIYOGAでは

 

養成講座終了後には定期的な勉強会を開催していきますので

 

インストラクターコース受講をお悩みの方はご安心くださいね♪

 

 

 

【まずは基礎コースから♪】

 

 

基礎コースが7月よりスタートいたします!

 

 

今回は土日コースの4日間となっております。

 

 

✔︎お仕事の合間に学べる

 

✔︎一生自分の身体と向き合えるようになる

 

✔︎コロナ禍だからこそ、心と体を大切に出来るようになる

 

✔︎レッスンだけでなく、哲学まで学べる

 

✔︎自宅での練習を深めることが出来る

 

 

 

開催日時

 

・7月31日(土) 11:00~17:00

・8月7日(土) 11:00~17:00

・8月8日(日) 9:00~15:00

・8月22日(日) 9:00~15:00

 

 

開催場所

 

YUKIYOGAスタジオ

 

 

受講料

 

100,000円(税別)

 

 

【修了証発行】

 

 

 

ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいね☆

 

 

こちらから

 

 

 

ポーズの上達、習得に必要なプロセス

2021年06月10日(木)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

皆さんこんにちは♪

 

YUKIYOGA yukikoです♪

 

今日は、練習生の嬉しい投稿を見ました。

 

YUKIYOGAの養成講座3期生でもあり、そして今も練習生でもある彼女

 

土曜日のアシュタンガヨガに通ってくれています♪

 

そんな彼女が「シルシャーサナ、脚が上がりました!」

 

って動画があり、私もその途中を知っているだけに拍手!!

 

でも、そんな私自身、このポーズを習得するにあたっての自分の中の葛藤、指導者としての葛藤もあり

 

今に至ります。

 

 

なので、今日は生徒さん含め、まだヨガをやったことのない方へもお話できたらと思います。

 

 

 

【私も先生のようなアーサナをやりたい!】

 

思い返せば、私も最初は本当に当時通っていた男性の先生のアーサナを見て

 

「鉄人か!!」と思いながらも、もしかしていつか出来るかも!?という憧れで

 

ポーズを本を見ながら練習していた時期があります。

 

でも、先生に見てもらっている時はいいけれど、自分でやるとついつい

 

「もう少し!あと少しで足掴めるかも!?」

 

なんてつい欲張ってしまうんですよね〜。。。

 

でついに

 

「痛っ!!」

 

と慢性的なヘルニア持ちの私は、その日動けない腰痛に痺れに襲われたり。。。

 

そんな事もありました。

 

 

 

【自分のペースで今日出来る範囲でやってくださいね♪】

 

ヨガの先生はよくそういう優しい言葉で包んでくださいますね♪

 

でもストイックな私は、その範囲にいればいつになってもアーサナ取れっこないじゃん!

 

とまた練習してしまうのです。。。

 

でも、出来ない日も続く。。。

 

 

悔しいと落ち込む

 

 

やっぱり身体硬いし、

 

スタイル悪いし、

 

運動神経ないし、

 

そもそも私、ヨガ向いてないんじゃないか!?

 

と、結果、誰も言っていないのにはい来ました、いつもの全否定感情。。。(笑)

 

と私自身がこんな感じでとても感情と向き合うことが不器用なので、このような感情を抱えていました。(恥ずかしいカミングアウト)

 

 

【アシュタンガヨガに出会った時の衝撃】

 

先生として活動しだして1年くらい経ってかな?

 

もっといろんな種類のヨガを経験してみたいと、福岡のアシュタンガをやっているスタジオへ。

 

アシュタンガヨガとは、ポーズの順番や呼吸法があり、まあどの人も最初に驚くであろうアーサナも出てきます(笑)

 

私もまたヨガの先生でありながらも全く出来ないポーズばかり。。。

 

ちょっと否定したくなったのですね

 

「こんなのヨガじゃない!そんなアクロバティックな事、求めてないし!!」

 

と言いつつ、心はざわつきまくり

 

「でも、仮に。。。もし、、、もし出来たとしたら嬉しいだろうな。。。」

 

そう心の奥底の気持ちに嘘はつけず、そこから練習をするようになりました。

 

後ほど動画でアップさせていただくシルシャーサナもその時に初めて練習を始めたアーサナ♪

 

 

 

【ポーズは執着せず、でもそのプロセスは必要】

 

がむしゃらに練習に向かう時もありました。

 

毎日4時起き

 

気がつけば練習のことしか頭になかった時期もあったし

 

ポーズの習得が進めば進むほどその次のアーサナを欲する欲は高まっていったし

 

何よりその時の私はまさしく

 

「強さを増して身体も軽いし、自由を手に入れた感じ」だった

 

でも、今思うと、練習しない人、誤魔化す人が嫌だったし、

 

生徒さんにもそれを強要していた部分

 

自分のエゴを押し付けていた事もあったかなと思います。

 

アシュタンガの養成講座を受講後、3ヶ月が立った頃、それはやってきました。

 

L4,5のヘルニアが悪化し、

 

杖をつかないと歩けないくらいひどい状態が続いたんです。

 

レッスンは悟られないようにしていたけど、毎晩痛くて泣いて、脚をまともにつけない激痛と戦う日々。

 

では、その時に私は、ヨガを辞めたかというとそうではありません。

 

その時点から自分の中での「中庸」を見つけることを大切にしていきました。

 

だから、そうして貪るように練習した経験も、その動けない時間も(本当な無い方が良いですよ)

 

そのプロセスが私にとっての今の「土台」となっています。

 

 

 

【今、練習生に伝えたいことは】

 

練習生、生徒さんには

 

今の正直な自分の気持ちにも、身体にも優しく。。。

 

を伝えたいです。

 

でも、その一方で続けるためのモチベーションって大切だと思うんです。

 

だから、ポーズをがむしゃらに練習するのは良くないし、

 

誰かと比べて自分は。。。って思わなくても良い(って言っても思っちゃうからそれも認めちゃいましょう 笑)

 

でも、その練習の中での自分の気づきってとっても大切です。

 

ポーズって完成にならなくてもいいし(なぜならその方の心地よさがアーサナの完成形だから)

 

無理矢理やる必要はないんだけど、

 

ポーズって分解していくとやっぱり体幹のコアが必要だったり、

 

下半身のある筋肉の部分の働きがキーになっていたりするんですよね。

 

でも、日常ではそこ使わなくても別に支障はなく別のところで代償できるから

 

ヨガしなければ、最後までその筋肉をしっかり意識せず生活することになってしまします。

 

その結果、疲れやすかったり、どこかの箇所だけ負担をかけすぎてしまうことになります。

 

ヨガは「幸せになるツール」

 

今だけではなく、生涯をかけて「心も身体も凛と美しく」いるために

 

ヨガのプラクティスを続けていくこと、

 

多少、出来ない時期があってもまた戻ってくればいいんです。

 

続けた先に見える景色があります。

 

私もまた、プラクティスを貪らず、でも諦めず続けていくことでその先の景色の素晴らしさを

 

自らの体験、プロセスを持ってこれからも伝えていければと思っています。

 

 

 

【アーサナを深めたい時はこれを活用!】

 

 

YUKIYOGAでは、沢山の動画も作成しています。

 

アーサナだけではなく、不調がある際の手助けになる動画など

 

色んな種類がありますので、どうぞ活用してくださいね♪

 

スタジオでは、もっとしっかりこれを学びたい!という方には

 

「パーソナルレッスン」も行っています♪

 

お問い合わせは、スタジオスタッフにお尋ねくださいね♪

 

また、現在も進行中ですが、

 

よりヨガのポーズをきちんと理解し、レッスンを心地よく受けたい方や

 

ご自身だけでなく、ご家族や友人とヨガをやりたい方

 

いずれインストラクターとして働いてみたい方などに向けた

 

YogaBodyというコースも開催しています。

 

 

次回は7月31日より開講!

 

こちらもまた改めてアップさせていただきます!

 

お楽しみに♪

 

今日は、シルシャーサナってどんなポーズ??ということで

 

動画をご紹介しています。

 

https://youtu.be/DyaQP0hKG90

 

よかったら「へ〜!」って観てみてくださいね(╹◡╹)

 

 

では、また書きます。

 

 

今の瞬間を味わうマインドフルネスダイエット

2021年06月08日(火)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

皆さん、こんにちは。

 

幸せな仕事と家庭の両立アドバイザー yukikoです。

 

この1年は、コロナ禍で太ったから、先生どうしたらいいですか〜!

 

っていうご質問いただくようになりました。

 

どうしたらって、色んな方法はありますが、

 

私がお勧めするのは、「マインドフルネスなダイエット」

 

 

何それ・・・??

 

て思われた方も多いと思いますが、今日は簡単なダイエット方法をお伝えできればと思います。

 

 

 

【あなたの食事時間と今日の食事きちんと把握出来ていますか?】

 

 

忙しい毎日

 

食事を3食摂れていない方も多いかもしれませんし、

 

もしくは移動中に食事だったり、お昼休みもバタバタで食事するなんてこともあるかもしれませんね。

 

今日は、何分で食べて、何を食べたか?

 

素材の味はいかがでしたか??

 

実は、私自身も早食い(笑)

 

このマインドフルネス瞑想でのイーティングメディテーションをするまでは

 

食事を味わうってことほとんどなかったような気がします。

 

で、この食事時間を聞かれたところ。。。

 

??

 

もう食べていたことさえ忘れるくらい忙しい時もあったなということを体感

 

 

 

【イーティングメディテーションを取り入れてみませんか?】

 

 

イーティングメディテーションとは、その名の通り「食べる瞑想」

 

もちろん、瞑想なんですが、目は開けていて大丈夫ですよ(笑)

 

しかし、簡単そうに聞こえますが

 

普段スマホみながらやTVを見ながら食べている方はまずそこから遮断してください

 

ちなみに、立ったままの食事もNG!

 

食事中は、他のことに気を取られないように、しっかり見て食べてください。

 

 

①お箸で、フォークで食材をつかむ

 

②口に持ってくるまでそれを見つめる

 

③口にゆっくり運ぶ 口に触れる感覚、口に入る感覚も感じる

 

④歯で噛む感覚、唾液が加わり、しっかり味わう

 

⑤喉を通っていく感覚

 

こんな風に一つ一つを味わってみる方法です。

 

これは、食事だけでなくていいんですよ♪

 

最初は練習として、「グミ」「ドライフルーツ」などを

 

手で掴んで口に含んでみることから練習してみるのもお勧めです。

 

 

【この瞑想で得られる効果とは!?】

 

 

マインドフルに食事をする人は体脂肪は少ない

 

という結果がアメリカの研究では実証されているそうです。

 

皆さん思い当たる節はありませんか?

 

・なんだかいっぱい食べても空腹感が抜けない

 

・イライラするとついつい食べ過ぎてしまう

 

・テレビに気を取られて、ついつい食べ過ぎてしまった

などなど・・・

 

 

【ダイエットは、食事(栄養摂取)と運動で決まる!?】

 

 

ダイエットしたい方は食事を減らした方がいい

 

ってなりがちなんですが、食事を急に減らすとストレスが溜まります。

 

それが、一旦痩せたとしてもすぐにリバウンドする要因に。

 

なので、まずは、毎日の食事を「今ここ」で味わってみることから始めてみてください

 

 

【食べる瞑想はもっと奥が深いし、効果も高い!?】

 

 

今日は簡単なイーティングメディテーションをご紹介しました。

 

ゆっくり食べたいけど、時間がないし、、、

 

そんな理由をあげたくなるのもよ〜くわかります。

 

 

 

ですが、食事を急に抜いてお腹すかしてイライラするよりはずっと楽だし

 

幸福感を得られる食事法です。

 

次回、また詳しくこの食べる瞑想の効果とともに、実践方法をお伝えさせていただきますね。

 

マインドフルネスダイエット

 

自律神経を整えながら、キレイに心地よい体になるためのお手伝いをさえていただいています。

 

気になる方はご相談くださいね♪

 

ご相談はこちらから

 

 

では、また書きます。

 

 

ヨガの体験レッスンはこちらから

 

 

 

 

オイルうがいで免疫機能アップ!?

2021年05月27日(木)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

こんにちは☆YUKIYOGAです。

 

 

【ガンドゥーシャ体験WS開催します】

 

 

これまで大好評いただいておりますガンドゥーシャ体験WS、

 

6月8日(火)に開催いたします☆

 

 

 

長引くコロナ禍、そしてマスク生活。

 

この様な環境の中にも、私達には変わらぬ日常があります。

 

健康な生活は、自身の自覚が必要です。

 

 

 

【ガンドゥーシャとは??】

 

アーユルヴェーダのセルフケアとして推奨されているオイルうがいのこと。

 

口内ケアでもありますが、免疫力を高めてくれる効果も期待出来ます。

 

 

✔︎コロナ禍での感染予防対策として

 

✔︎花粉症の予防や改善策として

 

✔︎体の免疫機能を高めるため

 

 

一度体験してみませんか?

 

 

 

【これまでに体験された方のご感想】

 

・味が分かる様になった

 

・頭がスッキリした

 

・口臭がなくなった

 

・歯ぎしりがなくなった

 

・歯がツルツルになり、歯石が少ないと言われた

 

・ほうれい線が消えた    etc…

 

 

前回のWSの様子はこちら

 

 

 

日時:6月8日(火)12:30~13:30

 

場所:YUKIYOGA

 

参加費:¥3,000(税別)

 

講師:相良留美子

 

 

気になる方はお気軽にお問い合わせください☆

 

 

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

急募!!ゼロからヨガと身体の知識を深めませんか??

2021年05月22日(土)

  • 新着情報
  • ヨガお知らせ・キャンペーン

こんにちは☆YUKIYOGAです。

 

 

【早くも第5期目の募集スタート!!】

 

 

ただいま開催中のYogaBody基礎コース。

 

 

早くも第5期目の募集がスタートいたしました!!

 

4日間で、0からヨガと身体の知識を身につけることが出来る基礎コース。

 

ヨガ初心者の方から経験者の方までどなたでもご参加いただけます♫

 

 

 

【今回の開催も平日の金曜日!(6月スタート)】

 

✔︎お子さまが幼稚園や保育園の間の時間に学べる

 

✔︎一生自分の身体と向き合えるようになる

 

✔︎コロナ禍だからこそ、心と体を大切に出来るようになる

 

✔︎レッスンだけでなく、哲学まで学べる

 

✔︎自宅での練習を深めることが出来る

 

など、様々なメリットがたくさん☆

 

 

 

★ヨガインストラクターを目指す人

 

★身体に興味があるヨガ経験者

 

★ヨガ初心者

 

どんな人でも土台を固めることは大切ですし、どんな方でもゼロから知識を学んでいくことが出来ます☆

 

 

 

ご興味のある方は、お急ぎくださいね♪

 

2名様からの開催となっております。

 

 

 

 

【対象者】

ヨガビギナー~経験者

 

【日程】

・6月11日(金)9:00~15:00
・6月18日(金)9:00~15:00
・6月25日(金)9:00~15:00
・7月2日(金)9:00~15:00

 

【場所】

YUKIYOGAスタジオ

 

【受講料】
100,000円(税別)

 

修了書発行

 

お問い合わせはこちらから

 

 

 

0943-25-2166 電話受付時間 9:00~19:30

〒834-0003 福岡県八女市平田532-8

●堀川バスでお越しの方

後ノ江四ツ角か後ノ江バス停でお降りください。バス停より50mです。

●お車でお越しの方

国道442号線沿いになります。目印としては、マミーズさん、八女中央自動車学校があります。

COPYRIGHT© 福岡 八女市で整骨院・ヨガ・ボディケアでお探しなら「やつひめ」へお越しください。 ALL RIGHTS RESERVED.