- トップページ >
- ブログ
シンギングボウルの生演奏の中で贅沢な時間を味わいませんか?
2021年08月31日(火)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
こんにちは☆YUKIYOGAです。
【『音楽✖︎キャンドル✖︎ヨガ 癒しのWSのお知らせ』】
シンギングボウルとキャンドルヨガ》最高の癒しのコラボ企画を開催します♪
土曜の昼下がり、シンギングボウルの生演奏の中で贅沢な心と身体を労る時間を味わいませんか?
【シンギングボウルとは?】
「シンギング」=歌う、「ボウル」=器のことで、
スティックを用いて縁を叩いたりこすったりすることで
美しく不思議な音「倍音」を奏でることができます♪
心地よさやヒーリング効果があるとされています。
秋の訪れを尊び、奥側の自分のあらゆる部分とつながり、リラックスする時間としてください♪
感染対策を徹底し、開催させていただきます。
・日時:9月25日(土)11:00~12:30
・場所:YUKIYOGAスタジオ
・料金:3,500円(税込)
・ヨガ講師:Yukiko
・シンギングボウル:椿原敦子
ご予約はこちらから
ダイエットしたい方必見!コロナ禍ダイエット おやつの賢い選び方
2021年08月26日(木)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
こんにちは。YUKIYOGA代表 Yukikoです。
コロナ禍、いつの間にか体重が増えていた!!という方多いのではないでしょうか?
そんな中「おやつ」と聞くと、もう敵にしか思えないダイエットや美容に今焦点を
定めている方にとってはマイナスイメージなワードかもしれません。
確かに食べ過ぎはダメですが、実はおやつは我慢して空腹の時間を過ごすよりは
上手に選べば栄養状態を整えたり、仕事の効率をアップさせてくれたり
ダイエットにも効果的なこともあるんですよ♪
今日は、ダイエット中の方も必見!
おやつの正しい選び方をお伝えしたいと思います。
【おやつ効果で空腹のイライラを解消】
皆さんも経験がないでしょうか?
空腹の時、イライラしてつい子供を叱ってしまったり、
空腹でなかなか眠りにつけなかったり。。。
血糖値が急降下することでこのイライラは強くなります。
食事で摂りきれない栄養素をおやつで補うというのもオススメ♪
血糖値を保つと精神が安定します。
そうすると、食事に対しての強い欲もまたおさまってきます。
必ず○時に食べないといけない!というおやつ習慣はオススメしませんが
仕事の効率を上げるためのご褒美タイムとしておやつを食べるのは
幸せホルモンと繋がりますので、ますますダイエットにもオススメします。
【どんなおやつがオススメ?】
おやつというとやはりスナック菓子とかチョコレートなどを思い浮かべがち。
ですが、オススメなのはナッツ類です。
食べ応えもあるし、何よりナッツには糖質の吸収を穏やかにしてくれる食物繊維が含まれています。
また、この噛むという行為が唾液の分泌とも繋がり、結果少ない量で満腹感も得られます。
よく、モデルさんなどがナッツを持ち歩いているという噂は本当のようですよ♪
こんな効果があるなら納得ですよね!?
【おやつで逆にオススメしないものは?】
おやつでオススメしないのは
乳製品のしかも冷えたもの、糖質や脂肪分が高いもの
この季節はアイスクリーム、最高なのですが、冷たいものは甘さを鈍くします。
だって解けたアイスクリームって食べてみてください!
すごく甘いでしょう!?
できるだけ、ダイエットを望まれるならアイスクリーム、
飲み物であればカフェオレ、ミルクたっぷり系は控えるようにしましょう!
【せっかく食べるなら、ストレスなく美味しく♪】
私たちがおやつを食べるのは、
・お腹が空いているから
・何となく口寂しいから
・この時間に食べる癖がついてしまっているから
・ストレス解消や気持ちをリセットしたいから
と同じおやつを口にするとしても色々な理由がそこにはあります。
実は、ダイエットプランナーとして指導していた経験から、
このおやつを
「今日も食べてしまいました」
という方と
「ご褒美に食べました」
という人では体重の増え方にも大きな変化が。
おやつ=悪いもの、太るもの
というストレス要素になると、人間というのは不思議なことに
そのストレス解消のためにまた食べるという悪循環を繰り返してしまいます。
つまり、同じおやつにしても、ダイエットの最大の敵にもなるし
ダイエット中のご褒美や味方のような存在にもなりうるのです。
皆さんは食べるのだったらどんな気持ちでこのおやつを食べたいですか?
当然、美味しく食べたいですよね!?
そこでオススメなのが、「マインドフルネスイーティング法」
【今ここを味わって食べてみる】
マインドフルネスイーティングとは
その食べるものの素材、口に入れる時、口に入った時、
咀嚼する時、喉を通って行く時の全てにおいて集中して味わう方法。
「美味しい」のその美味しいを隅から隅まで味わうということ。
そうすると、食べる量も減りますし、食べているものの味わいがより深く感じられ
幸せにその瞬間を味わうことが出来ます。
よって、食べる=太るという概念自体から脱却できるのです。
マインドフルネスというものが心と体に与えてくれる恩恵はまだまだ沢山あります。
コロナ禍本気でダイエットしたい方、
またこのマインドフルネスな食べ方などをもっと知りたい方はご相談くださいね♪
ダイエットプランナー、マインドフルネス瞑想カウンセラーにお任せください。
8月は相談料 一回60分 通常 ¥6,600→ ¥3,300で承っております。(限定3名まで)
福岡県緊急事態宣言に伴うYUKIYOGAの対応について
2021年08月21日(土)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
こんにちは、YUKIYOGA です。
本日より福岡県も緊急事態宣言が発令されました。(8月20日〜9月12日)
それに伴い、YUKIYOGAの方では、期間中のレッスンの時間変更と
オンラインレッスンの追加等を行いながら、これまで同様、感染対策を徹底する形で営業して参ります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご協力、ご理解の程よろしくお願い致します。
変更やご協力内容につきましては、以下書面をご参照ください。
このような事態の中だからこそ、皆様が心身安らかに過ごせますよう、
スタッフ一同しっかりと感染対策をしながらスタジオ、オンラインで皆様をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
YUKIYOGA
「花輪のポーズ」で骨盤底筋を引き締めよう!
2021年08月17日(火)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
YUKIYOGA yukikoです。
木曜日は「身体リセット」というレッスンでした。
今回のレッスンで意識したのは、背骨と骨盤♪
「骨盤を立たせましょう!」
「背骨を真っ直ぐに伸ばしましょう!」
よくインストラクターから聞く言葉だと思います。
でも、意外にその骨盤を立たせる、背骨を伸ばすって
あっているかどうかもわかりにくかったりしますよね!?
では、骨盤が立ったら何がいいの?
まずはそこを紐解いていきましょう♪
【骨盤は上半身と下半身を繋ぐ要!】
骨盤の中から背骨は始まります。
また骨盤の穴にはまっているのが大腿骨、そう!いわゆるここが股関節です。
と言うことは骨盤はその上下を繋ぐ要ということなんですね。
その骨盤が前に行くと、背骨も動きます。
骨盤が本来の正しい位置で保たれないと
・姿勢が悪くなる
・血液などの体液の循環が悪くなる
と言った具合で、女性の健康的な美姿勢から遠のいてしまいます。
【骨盤と横隔膜の間の家を快適に♪】
骨盤に横隔膜で家??
何のこと?
とイメージが湧きにくいと思うので、
横隔膜が屋根
そしてお腹を取り巻く腹横筋というインナーマッスルが壁
背骨が柱
そして、土台になるのが「骨盤底筋群」です。
この家は、どこが緩んでも快適ではないですよね!?
つまり、私たちの身体を快適に保つため、特に姿勢を保つためには
この土台と屋根の間の関係性がとても大切になるわけです。
【弱るとどんなことが??】
では、今日話題にしている骨盤底筋群が弱るとどんな弊害があるでしょうか?
骨盤は私たちの内臓を支えてくれています。
骨盤底とは、その一番下にある菱形型のプレートのような形をした筋肉の集合体。
骨盤底は、骨盤内の内臓を支える役割とともに、尿や便に関わる、つまり排泄機能の役割も担っているのです。
となると、弱るということは。。。
- 内臓が下がり、ぽっこりお腹になる
- 尿もれの原因となる
- 頻尿などの原因ともなり、日常生活に支障をきたす
など、女性にとっては深刻な悩みを引き起こすことになります。
【腹筋運動では返って骨盤底筋群に負担をかけることも】
やはり、年齢を重ねると気になる第一位が
「お腹のたるみとでっぱり!」
ということで、とりあえず手っ取り早く腹筋を始める方も多いのですが、ここが要注意!!
闇雲に腹筋だけを鍛えようと、腹圧をかけることでより、この骨盤的筋群を弱らせてしまうこと
逆に尿もれが悪化してしまうケースも少なくありません。
だとするならば、やはり、
お話した「家」全体を快適に鍛えることが大切!
それに適しているのがヨガなのです。
なぜなら、ヨガは呼吸を意識することで横隔膜を刺激します。
そして、その呼吸の中でインナーマッスル、インナーユニットと呼ばれるお腹周りを鍛えることができます。
また、それに伴い、股関節や骨盤周りをほぐしながらまた動かしやすい状況で下からも
アプローチしていくので、閉まる、緩めるが出来る骨盤底筋群を作ることができます。
という私も、ヨガを始める前に、4歳の子供と縄跳びをしていることに「尿漏れ」を経験
すご〜くショックだったのを今でも覚えています。
そんなところからヨガを始めましたが、
出産後諦めていた身体も徐々に昔の状態に、いやそれよりも若い状態になった気がしています。
今日は皆さんに骨盤底筋群を鍛えるおすすめポーズをご紹介いたします♪
【「花輪のポーズ」で強くしなやかな下半身を♪】
1.脚を骨盤幅にし、立つ
2.足先を両方ともに45度ほど外側に回す
3.手を床につけ、上体を前に倒す
4.足裏全体をつき、お尻を床の方へ下ろす
5.足先と膝を同じ方向にしながら、胸の前で合掌し、両肘で両膝内側を押し、お尻の力が抜けないように下から支える
注意:踵が付かない際は、踵にタオルなどを敷いて、それを押してみる。膝が悪い方は膝にも小さなタオルを挟まれるといいですよ♪
少し動きながらやってみたい方はこちらから↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=aABQMBYkYcc&t=17s
是非、試してみられてくださいね♪
スタジオは、骨盤底筋群に積極的にアプローチする「骨盤調整ヨガ」などをご用意しています。
オンラインでも参加できますので、お気軽にお尋ねください。
すでに尿漏れなどがかなりきついなどの方は、パーソナルレッスンがお勧め♪
生活の中でのトレーニングをお伝えしていきます。
まだしばらくは雨が続くようですが、健やかにお過ごしくださいね。
体験レッスンはこちらから
瞑想にもっとも近い”陰ヨガ”体験しませんか?
2021年07月24日(土)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
こんにちは☆YUKIYOGAです。
8月に、陰ヨガWSを開催いたします!
【陰ヨガとは?】
ひとつのポーズを数分間筋肉を伸ばしたり縮めたりしながら、
リラックスさせた状態でホールドして行きます。
陰ヨガのベースは、中国に古代から伝わるタオ(道)の思想や陰陽五行説からなり、
「気」(エネルギー)の流れを整え調和させ、体と心を整えていくことを目的としています。
体内をめぐる経絡は「気」(エネルギー)の通り道です。
その経絡を流れる「気」をスムーズに流せるように
筋膜、筋肉、体の深層部にアプローチします。
同時に自分の意識をからだの深部に向けることで、
より深いリラックスと解放感を感じることができます。
その瞑想的アプローチがポーズに気づきをもたらし、
感覚が変化していく様子を内側から観察していきます。
アシュタンガヨガやパワーヨガなど、
運動量が多い主に筋肉を使うことに焦点をあてていく
「陽」のヨガを補うものとして「陰」のヨガは最適です。
陰ヨガは、瞑想にもっとも近いヨガです。
目まぐるしく変化する私たちを取り巻く世界(陽)に飲み込まれそうなこの時代に
“陰”のエネルギーを感じてみましょう。
【講師紹介】
Yoga Body講師であり、福岡市にあるヨガスタジオ”haku”代表のYukika先生をお招きしております。
竹之井ゆきか
【経歴】
ヨガ指導歴10年以上。フリーランスで福岡市内でヨガ指導しつつ、
スタジオディレクターとして活動、スタジオ開設、ヨガ指導者養成にも携わる。
もっと人生を楽しく、心地よいものにするためにヨガを伝えていきたいと感じ、
2020年1月、福岡市内に自身のスタジオハクをオープンする。
今一番興味があるのは、ヨガ哲学。
ヨガの哲学を源流にした古典ヨガの思想や呼吸法、瞑想法を学び続けている。
【資格等】
TOKYOYOGA chama 指導者養成コース(全米ヨガアライアンス200時間認定)修了
全米ヨガアライアンスRYT200指導者E-RYT (Experienced Registered Yoga Teacher) Joe Barnett陰ヨガTTC(モジュール1,2)修了
Dominica serigano リストラティブTTC修了
Dominica Serigano Teachers skill up Traning Gregor Maehle「プラーナヤーマ、瞑想」
Joe Miller 「ヨガ生理学集中コース」「筋肉と筋膜」
その他omyogaマタニティヨガ、シニアヨガTTC修了
日時 :8月28日(土)11:00〜13:00
場所:YUKIYOGAスタジオ
料金:【一般】4,400円(税込)
【YUKIYOGA会員】3,850円(税込)
こちらのWSはYUKIYOGA非会員様もご参加いただけます。
お申し込みはこちらから
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 次のページ