- トップページ >
- ブログ
「動きたくない」運動不足の原因、マインドを解消しよう!
2018年08月19日(日)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
YUKIYOGA Chieです
動きたくない…やる気がでない…
そんな時にオススメのヨガポーズをご紹介致します。
胸を開くポーズで前向きなマインドを取り戻そう
胸を開くポーズは気力がアップすると同時に、背骨の動きとも連動するため、自律神経のバランスを整えて気持ちも前向きに
また胸を開くことで呼吸が深まり、脂肪の代謝を上げることに繋がります
勝利のポーズ
1.両脚をそろえて立つ
2.片方の脚を後ろに引き、つま先は軽く左に向ける
※骨盤は真横に向けて、目線は正面に
3.息を吸って両手を型の高さで広げる
4.息を吐きながら、膝を曲げる※膝がかかとの上にくるくらいに
5.息を吸いながら片方の手を天井に伸ばし、手のひらは後ろに向ける
※胸を引き上げるようなイメージで後ろに反らせて
もう片方の手は太ももの裏へ添えて このまま3〜5呼吸
反対も同様に。
難しい場合は、足を開く幅を狭くし、上体を反らす度合いも小さくしましょう
座位のヒバリのポーズ
1.正座をして、左脚を後ろへ伸ばす
難しい場合は左膝を曲げた状態でもOK
2.息を吸いながら手首を軽く曲げた状態で、腕を上に伸ばす
※このとき左右の手の中指も折って、ヒバリが羽ばたくようなイメージで胸を反らせて
3.息を吐きながら反らせた胸を戻し、腕も下ろす
これを2回、反対も同様に行いましょう
膝や首を痛めている方は十分注意し、無理のない範囲で行って下さい。
身も心もすがすがしくなるポーズです!
もっとスッキリしたいという方は、1時間のレッスンを体験してみて下さいね
お待ちしております
体験レッスンお申し込みはコチラ↓
http://www.yukiyoga-s.com/news/
暑くても身体は冷えている?油断禁物!夏の冷え症対策
2018年08月16日(木)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
YUKIYOGA Chieです
暑い夏、意識しなくてもついつい冷たい飲み物ばかり飲んでいたり、エアコンが効いた部屋にばかりいませんか?
女性の身体は冷えやすく、夏といえども油断大敵
冷えは自律神経を乱れさせる原因の一つなんです
・なかなか寝付けない、夜はちゃんと寝ているのに日中も眠い
・イライラしたり不安になったり感情がコントロールできない
・だるさ、頭痛、胃腸のトラブルといった体調不良
・生理不順、生理痛が重くなるなどの子宮関係のトラブル
このような症状にあてはまるという方は、自律神経が体調不良の原因かもしれません。
また、自律神経は発汗や体温調節も司っているため、
自律神経が乱れていると夏バテや熱中症を起こしやすくなります
今回はこういったトラブルを起こす原因となる夏の冷えを防ぐために、
血行を促進させて身体を温めてくれるヨガのポーズをご紹介致します
片脚前屈のポーズ
1.両脚をそろえ、まっすぐ伸ばして座る
※爪先は手前に反らせる
2.右脚を立てて、膝を外側に開き、足裏を左太ももの内側に引き寄せる
3.両手はそれぞれ、脚の付け根の外側あたりにつく
4.息を吸って背中を伸ばし、吐きながら上体を前に倒す
手は床の自然な位置に置いて。余裕があれば、両手で左足をつかんでみて
(3〜5呼吸繰り返す)
5.息を吸いながらゆっくりと上体を起こす
※上体を前に倒したとき、背中が曲がらないように気をつけて
↑難しければ、膝を軽く曲げた状態で行ってみて下さい
下半身の柔軟性を高めることで、冷えて滞りやすい下半身の血液やリンパの流れが良くなり、血行促進が期待できます
また、胃腸の働きを良くする効果も
反対側も同様に
星形のポーズ
1.両膝を立てて外側に開き、足の裏と裏を合わせる
2.脚がひし形になるように、爪先を前に出す
3.息を吐きながら前屈し、ふくらはぎの下辺りから手を通し、手のひらを合わせる
(3〜5呼吸繰り返す)
4.息を吸いながら、手を離し上体を起こす
※難しければお尻の下にクッションやバスタオルを敷いてやると、やりやすくなります
手は脚の下を通さず、床に置いた状態でもOK
このポーズでは、股関節の柔軟性を高めます。
腰を伸ばすことで、腰まわり、骨盤まわりの血流の流れがよくなり
腰痛や便秘にも効果が期待できます
ヨガを始めて、
「汗をかけるようになった」
「疲れにくくなった」
という生徒さんも
しっかり身体を温めたい方はスタジオに遊びに来て下さいね
体験レッスンお申し込みはこちら↓
http://www.yukiyoga-s.com/news/
平成30年のお盆休みのお知らせ
2018年08月10日(金)
- 新着情報
祝日とお盆休みが重なりお休みは以下のようになります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
この夏弱った胃腸を改善する方法は?
2018年08月08日(水)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
YUKIYOGA yukikoです
この夏の猛暑の中、ついつい普段冷たいものを控えている人さえも
冷た~い飲み物や食べ物に手を出したくなりますよね
そして、暑すぎて食欲も落ちている夏バテ気味だという方も多いのでは
夏バテ防止には胃腸の強化を!
胃腸は健康と美を保つうえで本当に重要なところです
胃腸を健康にたもつためには、腸内細菌を増やす事とともに
その温度が大切なんです
冷たいものを一気に飲み干すと、急に内臓が冷えて
腸内細菌が働きにくくなってしまいます
ですので、しっかりお腹周りを温めていきましょう
今日は、そんなあなたにおススメのヨガポーズをご紹介いたします。
駄々っ子のポーズで下半身の血行を促進
1.仰向けになって膝をまげる
2.かかとでお尻周りとトントンとたたく(下半身があったかくなるまで)
手を組むマリーチアーサナでお腹ねじり!
1.まずは、片足を片膝外へ。下になっている足のかかとを反対お尻のようへ(逆も同じです)
2.吸いながら、立てている脚の反対側の腕を膝にかける
3.そこからひざ外側から内側へ腕をくぐらせ、背中に回す
4.反対の手とつなぐ。
5.背中を伸ばし息を吸って、吐きながら上半身を下から上に向かって捻る(ここで3~5呼吸)
手を組めない人はどうしたらいいですか? タオルやベルトなどを使って両端を握ってもよいですよ。
(他のおススメ方)
・手を反対側の膝にかけてそこからもう一方の手と合掌する。
いかがだったでしょうか?
少ししんどいポーズですが、ウエストのシェイプアップにも効果大
しっかし呼吸をしながら弱った胃腸を元気にしてあげてくださいね
もっと、詳しくヨガをやってみたい方は、スタジオに遊びに来てくださいね
体験レッスンお申込みはこちら↓
https://www.yukiyoga-s.com/news/
Lineクーポン!!!
2018年08月07日(火)
おはようございます
やつひめのえぐさです!
最近は猛暑日が続きますね
皆さんも小まめな水分補給などをして熱中症には気をつけましょう
今週のlineクーポンです!!
今回の問題は僕の家の犬の犬種は何でしょう?
正解した方は実費100円offです
有効期限H30.8/8~8/21です
クーポンは実費のみ使用可能
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 次のページ