腰痛予防に☆柔軟性を高めるヨガポーズ
2018年09月20日(木)
- 新着情報
- ヨガお知らせ・キャンペーン
YUKIYOGA Chieです。
今回は
腰や股関節の柔軟性を高めて、腰痛を予防しましょう!
下向きの犬のポーズ
1.四つん這いになる。手のひらは肩より少し前につき、膝はお尻の下につく。
2.息を吸いながらお尻を持ち上げる。お尻を頂点とした三角形を作って下さい。
3.息を吐きながらかかとを床につける
このまま3〜5呼吸繰り返す
↑きつい時は、かかとを床に付けずに、膝を曲げた状態でOK
体重が手と足に均等にかかるようにしましょう!
脚の裏が伸びて血行がよくなるので美脚効果も期待できます!
立位開脚のポーズ
1.両手、両足を左右に開き、つま先を正面に向ける
※やや内側に向けると踏ん張りやすいです
2.手を腰に添え、息を吸いながら背筋を伸ばす
3.吐きながら股関節から上体を前に倒す
両手を床に付けて、3〜5呼吸繰り返す
起きる時は、息を吸いながら上体を床と平行になるまで起こし、吐きながらゆっくり頭が最後になるように起きていきます
難しい場合は↓
ブロックなどを使ってそこに手をつくとポーズが軽減されます
(お持ちでない方は、辞書や高さがあるもので代用してみて♪)
両脚の筋肉のバランスを整えて、腰のハリを軽減してくれる効果があります。
いかがでしたか?
ヨガのポーズは普段使うことを忘れている筋肉や固くなっている関節を使うことで
身体の本来の伸びやかさをを取り戻すことができ
そうすることで血行やリンパの流れが良くなり
冷えや凝り、腰痛等の様々な不調を改善することにつながります。
代謝があがり、太りにくい体質にも!!
ヨガを継続的に行っていると
身体は少しづつですが確実に変化していきます
無理なく生活に取り入れてしなやかで動きやすい身体に整えていきたいですね☆
体験レッスンのお申し込みはこちら
https://www.yukiyoga-s.com/