私の肩は壊れたままですが、テニスはばっちりできています。

2020年03月30日(月)

個人的な話ですが、私はテニスが大好きです。

好きになった理由は単純です。

学生の時にウィンブルドンをみていて、カッコイイと思ったからです。

何が?と言われそうですが、だれでも真似したことがあるのではないかとは思うのですが、

思いっきり打ち込んで、エースを取るシーンの時に、「フン!」とか、「オー!」とか言って打ち込むシーンだったり、

決まった時に、「カモン!」とか「イエス!」とか言っているシーンを見た事ありませんか?

単純にそれが凄くかっこよくて、自分もしてみたいと思い始めました。

しかし、やってみるとすごく難しい・・・。

思いっきり打つとホームランで柵の外に飛んで行ってしまいました。

バックハンドもすごく難しくて打てるようになるまでに3カ月くらいかかりました。

それ以上に難しかったのがサーブ!

今でも自分の理想にはほど遠いですが、20年前、市民大会などの試合で使えるレベルになるまでは1年以上かかりました。

初戦はもちろん惨敗。

勝ちたい、うまくなりたいと思い、もっと早く、もっと回転をかけたいと自己流でサーブの練習していたら

ある日ついに、肩を壊してしまいました。

腕があがらなくなり、ラケットを振るだけで痛みが強く、全然テニスができなくなってしまい、

普通の生活に支障がでなくなるまで、半年かかりました。

今でも肩は壊れたままです。

しかし、現在テニスは出来ていますし、当時よりも上手ですよ!

 

当時は学生で、身体の事が全く分かっていないかったので、

無茶な事をやっていたなと思います。

今の仕事を目指すようになり、解剖学、運動学を勉強していくと、ケガをした理由がよくわかりました。

どうやったら効率よく打てるのかもわかりました。

この経験から、肩のメカニズムがしっかりとわかり、整骨院の先生として、アドバイスができるようになっています。

 

もちろん、野球肩の治療や肩関節のケガの治療も得意ですし、テーピングも得意ですよ。

 

でも、治すだけではなく、再度ケガをしないようにさせる事。これが一番大事です。

治しても、肩の使い方が間違っているとすぐに壊します。

使い方が上手だと少しくらい、筋肉が切れていても、まったく問題なく運動ができます。

先ほど言ったように私の肩のケガは治っていません。スラップ損傷と言って関節の縁の部分が裂けたままです。

でも、痛みなくテニスができています。

治療と言っても完全に元の状態に戻すという意味ではなく、痛みなく運動ができるようになる。

これも治療というのではないでしょうか?

同じ症状で苦しんでいる人を多く見てきました。

だから、最新の機器をそろえ、もっと早く、もっと効率よく運動ができるようにならないのかを考えて

現在のやつひめ整骨院があります。

肩が痛くて困ってる。痛みが邪魔でスポーツができない。

自分の投球フォームやアタックの打ち方、サーブの打ち方など、気になるという方はぜひご相談ください。

 

 

 

0943-25-2166 電話受付時間 9:00~19:30

〒834-0003 福岡県八女市平田532-8

●堀川バスでお越しの方

後ノ江四ツ角か後ノ江バス停でお降りください。バス停より50mです。

●お車でお越しの方

国道442号線沿いになります。目印としては、マミーズさん、八女中央自動車学校があります。

COPYRIGHT© 福岡 八女市で整骨院・ヨガ・ボディケアでお探しなら「やつひめ」へお越しください。 ALL RIGHTS RESERVED.